自主学習ノート展
30日 夏休みに取り組んだ自主学習のノート展を開催しています。


多目的ホールに展示してあるのは4年生以上のノートです。
1学期に間違いがちであった問題を復習したり、活用問題に組ん取り組んだり、調べたことをまとめたりと、それぞれに学習した内容がまとめられていました。形式も内容も量も自由です。
休み時間になると、子ども達同士お互いにノートを見ながら、良い点や参考になることなど感想を付箋紙に書いてコメントを貼っていました。中には、表紙一面付箋紙いっぱいのになっているものも。
本校は、複式学級編制であるため、普段の授業でも大事にしているのが「自ら進んで学習に取り組む」学び方を身につけることです。
「磯部小学びのスタイル」では、明確に課題をとらえたら、「ひとり学び」で自分の考えを持って課題解決に取り組み、「とも学び」で学習を深めていきます。
今年初めての取組となったノート展、お互いに学習の成果を確かめ合いながら、主体的な学習の進め方について考えるよい機会となりました。


多目的ホールに展示してあるのは4年生以上のノートです。
1学期に間違いがちであった問題を復習したり、活用問題に組ん取り組んだり、調べたことをまとめたりと、それぞれに学習した内容がまとめられていました。形式も内容も量も自由です。
休み時間になると、子ども達同士お互いにノートを見ながら、良い点や参考になることなど感想を付箋紙に書いてコメントを貼っていました。中には、表紙一面付箋紙いっぱいのになっているものも。
本校は、複式学級編制であるため、普段の授業でも大事にしているのが「自ら進んで学習に取り組む」学び方を身につけることです。
「磯部小学びのスタイル」では、明確に課題をとらえたら、「ひとり学び」で自分の考えを持って課題解決に取り組み、「とも学び」で学習を深めていきます。
今年初めての取組となったノート展、お互いに学習の成果を確かめ合いながら、主体的な学習の進め方について考えるよい機会となりました。
- 関連記事
-
-
多様な考えを引き出す 2018/11/26
-
「ひとり学び」と「とも学び」 2018/10/11
-
課題提示にタブレット活用 2018/10/10
-
資料をもとに考える 2018/09/25
-
自主学習ノート展 2018/08/31
-
ICT活用教育研修会 2018/08/21
-
サマースクール 2018/07/24
-
食育プレゼンと三つの力 2018/06/21
-
複式学級指導 2018/06/14
-
スポンサーサイト