Let's speak English!
1日 校長先生のお話「英語のススメ」
教頭先生と英語を使った不思議な会話からスタート。

「朝ご飯は何を食べましたか?」から始まっていくつか会話が続きます。
相馬市には、重要港湾である相馬港があり、そこでたくさんの外国人と関わって仕事をしている本校のPTA会長さんの体験をもとに、これから英語を学ぶことの意義についてお話がありました。
5年生が楽しくゲームをしながら英語を話している様子。

平成30年度から、新学習指導要領の移行期としてこれまでよりも外国語活動の時間が増えていきます。
グローバル化が進むこれからの時代を生きる子ども達にとって英語はより重要になってきます。
小学校段階で楽しく英語に親しめるようにはどうすればよいか、今後もいろいろ工夫しながら外国語活動に取り組ませていきたいと思います。
教頭先生と英語を使った不思議な会話からスタート。

「朝ご飯は何を食べましたか?」から始まっていくつか会話が続きます。
相馬市には、重要港湾である相馬港があり、そこでたくさんの外国人と関わって仕事をしている本校のPTA会長さんの体験をもとに、これから英語を学ぶことの意義についてお話がありました。
5年生が楽しくゲームをしながら英語を話している様子。

平成30年度から、新学習指導要領の移行期としてこれまでよりも外国語活動の時間が増えていきます。
グローバル化が進むこれからの時代を生きる子ども達にとって英語はより重要になってきます。
小学校段階で楽しく英語に親しめるようにはどうすればよいか、今後もいろいろ工夫しながら外国語活動に取り組ませていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
English Day 2018/02/02
-
Let's speak English! 2018/02/01
-
Trick or treat! 2017/10/26
-
スポンサーサイト